#1 アフリカで給食事業?! NPO法人「せいぼじゃぱん」がマラウイの子供たちに給食を配るワケ
アフリカのマラウイで現地の子どもたちに給食を提供する事業を行っている「せいぼじゃぱん」。 「アフリカで給食提供ってどういうこと??」 身近でない分イメージしにくいかもしれません。実際の事業内容や日本とマラウイの意外な関係 […]
【外務官僚キャリア論まとめ】国際社会で活躍したい大学生必見!元外交官・進藤弘騎さんが語る、外務省のリアルな仕事内容と国際機関キャリア形成のヒント
失敗を恐れず挑戦する!バブソン大学・山川恭弘さんが語る「起業」「アントレプレナーシップ」の本質全6回インタビュー記事まとめ 「将来は国際的な仕事に携わりたいけど、何から始めたらいいか分からない…」 「外交官ってどんな仕事 […]
#5夢や目標、やりたいことがない就活生へ。「人生の目的」が見つからない時の対処法
【進藤弘騎さん】 高校生の頃から国際協力に関して大規模に関わりたいと考え、大阪大学卒業後に外務省に入省。スペインでの研修を経て、主に中南米や紛争地帯での業務に従事。 退省後は国連職員として、ヨルダンで難民支援活動にも従事 […]
#4 学歴の考え方が違う!国際社会で働く上で知っておきたい「見方・考え方」
【進藤弘騎さん】 高校生の頃から国際協力に関して大規模に関わりたいと考え、大阪大学卒業後に外務省に入省。スペインでの研修を経て、主に中南米や紛争地帯での業務に従事。 退省後は国連職員として、ヨルダンで難民支援活動にも従事 […]
#3 国連職員としての仕事の実際とは?進藤さんに「働く意義とやりがい」とは何かを聞いてみた
【進藤弘騎さん】 高校生の頃から国際協力に関して大規模に関わりたいと考え、大阪大学卒業後に外務省に入省。スペインでの研修を経て、主に中南米や紛争地帯での業務に従事。 退省後は国連職員として、ヨルダンで難民支援活動にも従事 […]
#2 国際協力の「プラチナチケット」は外務省?!外務官僚を目指すあなたへ伝えたいこと
【進藤弘騎さん】 高校生の頃から国際協力に関して大規模に関わりたいと考え、大阪大学卒業後に外務省に入省。スペインでの研修を経て、主に中南米や紛争地帯での業務に従事。 退省後は国連職員として、ヨルダンで難民支援活動にも従事 […]
#1 外交官になるってどんな感じ?進藤さんに聞いた「外務省への就職と海外勤務のリアル」
【進藤弘騎さん】 高校生の頃から国際協力に関して大規模に関わりたいと考え、大阪大学卒業後に外務省に入省。スペインでの研修を経て、主に中南米や紛争地帯での業務に従事。 退省後は国連職員として、ヨルダンで難民支援活動にも従事 […]
フードロス削減を目指す!クラダシのキャリア論まとめ
「もったいない」を価値に変える。クラダシで働くということ 食品ロス問題の解決を目指し、社会貢献とビジネスを両立させるクラダシ。 そんなクラダシで働く人々のキャリア論には、情熱と挑戦、そして未来への希望が詰まっています。 […]
#4 クラダシ広報のお仕事とやりがいクラダシが求める人材とは
SDGsの考え方の浸透とともに、マスメディアへの露出も増えている株式会社クラダシ。 会社の認知を得るために、広報としてどんな仕事をしているのか? 具体的な業務と、やりがいを感じる瞬間についても伺いました! 【株式会社クラ […]
#3 高校卒業後に海外の大学へ進学:クラダシ広報小平さん台湾留学体験記
広報として会社について教えてくれた、小平さん。 実は、高校を卒業してそのまま台湾の大学に入学したとか! 台湾留学体験記と、そこから学んだことを教えてもらいました。 【株式会社クラダシ 広報 小平佳鈴】 台湾の大学を卒業後 […]