【山川恭弘キャリア論まとめ】失敗を恐れず挑戦する!バブソン大学・山川恭弘さんが語る「起業」「アントレプレナーシップ」の本質全6回インタビュー記事まとめ

「起業」って難しそう… そう思っている大学生のあなたへ。

今回ご紹介するのは、起業家教育で全米トップのバブソン大学で教鞭を執る山川恭弘氏へのインタビュー記事シリーズです。

全6回にわたり、起業家精神の育成、失敗との向き合い方、キャリア形成、そして日本の起業環境まで、多岐にわたるテーマで熱いメッセージが語られています。

「失敗は成功のもと」 という言葉、聞いたことはありますよね?

でも、実際に失敗を経験すると、どうしても落ち込んでしまうもの。

山川氏は、そんな私たちに「失敗」の捉え方を変えるヒントをくれます。

失敗を恐れるのではなく、そこから学び、成長する力。

これこそが、これからの時代を生き抜く上で不可欠な力なのかもしれません。

この記事を読めば、起業という選択肢だけでなく、大学生活、そして将来のキャリアを考える上で、きっと新たな発見があるはずです。

第1回:【失敗してもOK!】失敗学に学ぶ、不安と恐れを克服してコンフォートゾーンを抜け出す方法&マインドセット

起業はハードルが高いと感じる人にこそ読んでほしい記事。

起業家教育の第一人者である山川氏が、「失敗」の捉え方を見直し、失敗から成功を生み出す人に共通する特徴や、不安や恐れを乗り越えるためのマインドセットについて解説します。

起業だけでなく、日々の挑戦にも役立つ内容です!

#1【失敗してもOK!】失敗学に学ぶ、不安と恐れを克服してコンフォートゾーンを抜け出す方法&マインドセット

「起業」を考えたことはありますか? 希望するキャリアの選択肢として「起業」が頭をよぎったことがある方も多いでしょう。一度は憧れても、そのハードルの高さに尻込みし…

第2回:失敗すると成績が上がる?!失敗を恐れない起業家を育む!バブソン大学山川恭弘さんのユニークな授業

「失敗すればするほど成績が上がる」という一見矛盾する評価基準が、バブソン大学では実際に行われています。

失敗を成功への貴重なプロセスと捉え、学生たちに失敗を恐れず挑戦する姿勢を身につけさせるバブソン大学のユニークな教育内容を、山川氏へのインタビューを通して深掘りした回。

#2 失敗すると成績が上がる?!失敗を恐れない起業家を育む!バブソン大学山川恭弘さんのユニークな授業

「失敗すればするほど成績が上がる」。 一見すると矛盾しているように思えるこの評価基準が、起業家教育で世界トップクラスを誇るバブソン大学で実際に行われています。こ…

第3回:すべての挑戦者へ贈る、一歩を踏み出すメッセージ!山川恭弘氏が新刊『バブソン大学で教えている 世界一のアントレプレナーシップ』で1番伝えたいこと

2024年5月に発売された山川氏の新刊『バブソン大学で教えている 世界一のアントレプレナーシップ』。

人生の進路に迷う学生やキャリアに悩む社会人、そして起業などの新しい挑戦を始めたいすべての人に向けた指南書です。

本書で一番伝えたいメッセージを山川氏に聞きました!

#3 すべての挑戦者へ贈る、一歩を踏み出すメッセージ!山川恭弘氏が新刊『バブソン大学で教えている 世界一のアントレプレナーシップ』で1番伝えたいこと

「夢を描き、一歩踏み出す勇気を持とう。」 そんなメッセージが込められた新刊『バブソン大学で教えている 世界一のアントレプレナーシップ』が2024年5月に発売されました…

第4回:アイデアは人に話して磨かれる!日米大学教育の違いと、自分に合った居場所の見つけ方【カオスvsコスモス】

日米両方の視点を持つ山川氏が、両国の起業環境や大学教育の違い、そして共通点について解説します。

「カオス」と「コスモス」という二つの対比を用いながら、自分らしいキャリアを見つける視点を提供します。

#4 アイデアは人に話して磨かれる!日米大学教育の違いと、自分に合った居場所の見つけ方【カオスvsコスモス】

「もっと自分のやりたいことをしたい」「でも、どうすればいいの?」 就職活動では「自分探し」という言葉がよく聞かれますが、いざ社会に出ると、「配属された部署がなん…

第5回:「アントレプレナーシップ」って何?バブソン大学起業学の山川恭弘さんが教える起業環境としての日本の強み

ビジネスシーンで頻繁に耳にする「アントレプレナーシップ」。

その真の意味を山川氏が自身の経験と深い知識をもとにわかりやすく解説します。

なぜ起業家教育の道を歩み始めたのか、その原動力となった出来事や人物、そして起業家育成に対する熱い想いを語ります。日本の起業環境としての強みも必見です!

#5「アントレプレナーシップ」って何?バブソン大学起業学の山川恭弘さんが教える起業環境としての日本の強み

「アントレプレナーシップ」って何? そう思ったことはありませんか? この言葉は、今やビジネスシーンで頻繁に耳にするようになりました。でも、具体的に何を指すのか、…

第6回:人生を変えた竹内弘高先生との出会い 会社員でMBAを取得しバブソン大学で起業学を教えるまでになった山川恭弘さんのキャリアストーリー

日本での社会人生活から米国の大学院進学、そしてバブソン大学で教鞭を執るまでになった山川氏のキャリアストーリー。

周囲の人々との出会いや影響の重要性を、具体的な経験に基づいて語ります。

#6 人生を変えた竹内弘高先生との出会い 会社員でMBAを取得しバブソン大学で起業学を教えるまでになった山川恭弘さんのキャリアストーリー

日本での社会人生活を送る中で、米国の大学院進学は、山川恭弘さんにとってもとてもハードルの高い一歩でした。 その中で山川さんを支えてくれた先生方やサラリーマン時代…

【文:舩越英資 / 編集:吉中智哉】

投稿者プロフィール

探究ゼミ編集部
探究ゼミ編集部
探究ゼミでは、これから社会に出る人、出て間もない人向けにキャリアに関する情報を発信しております。仕事を通して人や社会と関わることを応援するメディアです。

一緒に活動するメンバー、取材を受けていただける方も随時募集しております。お問合せページよりご連絡下さい。
この記事をシェア