#6 人生を変えた竹内弘高先生との出会い 会社員でMBAを取得しバブソン大学で起業学を教えるまでになった山川恭弘さんのキャリアストーリー
日本での社会人生活を送る中で、米国の大学院進学は、山川恭弘さんにとってもとてもハードルの高い一歩でした。 その中で山川さんを支えてくれた先生方やサラリーマン時代の会社の同期の方など、様々な人が山川さんをサポートしてくれた […]
#5「アントレプレナーシップ」って何?バブソン大学起業学の山川恭弘さんが教える起業環境としての日本の強み
「アントレプレナーシップ」って何? そう思ったことはありませんか? この言葉は、今やビジネスシーンで頻繁に耳にするようになりました。でも、具体的に何を指すのか、いまいちピンと来ていない方も多いのではないでしょうか。 「ア […]
#4 アイデアは人に話して磨かれる!日米大学教育の違いと、自分に合った居場所の見つけ方【カオスvsコスモス】
「もっと自分のやりたいことをしたい」「でも、どうすればいいの?」 就職活動では「自分探し」という言葉がよく聞かれますが、いざ社会に出ると、「配属された部署がなんだか違う…」と感じることも少なくありません。 そんな悩みを乗 […]
#3 すべての挑戦者へ贈る、一歩を踏み出すメッセージ!山川恭弘氏が新刊『バブソン大学で教えている 世界一のアントレプレナーシップ』で1番伝えたいこと
「夢を描き、一歩踏み出す勇気を持とう。」 そんなメッセージが込められた新刊『バブソン大学で教えている 世界一のアントレプレナーシップ』が2024年5月に発売されました。本書は、人生の進路に迷う学生やキャリアに悩む社会人、 […]
#2 失敗すると成績が上がる?!失敗を恐れない起業家を育む!バブソン大学山川恭弘さんのユニークな授業
「失敗すればするほど成績が上がる」。 一見すると矛盾しているように思えるこの評価基準が、起業家教育で世界トップクラスを誇るバブソン大学で実際に行われています。ここで教鞭を執る山川恭弘さんは、失敗を成功への貴重なプロセスと […]
#1【失敗してもOK!】失敗学に学ぶ、不安と恐れを克服してコンフォートゾーンを抜け出す方法&マインドセット
「起業」を考えたことはありますか? 希望するキャリアの選択肢として「起業」が頭をよぎったことがある方も多いでしょう。一度は憧れても、そのハードルの高さに尻込みしてしまい、最初の一歩を踏み出せないままの人も少なくありません […]
会社員とNPOの二刀流!NPO法人せいぼジャパン山田真人さんキャリア論まとめ
会社員として働きながら、NPO法人を立ち上げ、アフリカの子どもたちに給食を届ける。 一見、交わらないように思える二つのキャリアを両立しているのが、NPO法人「せいぼじゃぱん」代表の山田真人さんです。 上智大学卒業後、英国 […]
#4 サラリーマンor独立で悩む必要なし?!社会起業家になりたいあなたへ贈る“社内”起業家という生き方
リスクをとって起業か、それとも安定した会社員か。そう思ったことはありませんか? どちらの道もメリット・デメリットがあり、悩ましい問題です。 しかし、この二つで悩むのはもう古い!これからは「社内起業」を目指せ! そんな教え […]
#3 人生を決めたハロウィンナイト:偶然の出会いから始まった社会起業!会社員とNPO法人理事、二刀流キャリアの築き方
上智大学在学中、チャリティー活動に精を出しつつカトリックの司祭への道を考えていた山田さん。その運命を大きく変えたのが、あるハロウィンナイトでの出会い。 良い意味で、普通ではない就職をすることになります。 第3回では、偶然 […]
#2 イギリスのモバイル企業がやってる日本のNPO法人って何?寄付金の使い方からNGOとの違いまでガッツリ聞いてみた
マラウイへ給食支援をしている「せいぼじゃぱん」には、実は母体となる団体があります。 それが、食糧メーカーでもなく、福祉慈善系の会社でもなく、なんとイギリスの通信会社。 なぜ英国の通信会社が日本のNPO法人を運営しているの […]