#2 乗る駅から”降りる”駅へ:元大宮駅長が語るJR職員のキャリアパスと大宮駅の歴史から始まる地域貢献
鉄道事業は、単に人々や物を運ぶだけでなく、地域社会と深く結びつき、その発展に貢献してきました。 筑波氏は、鉄道職員の様々なキャリアを経験し、特に大宮駅駅長時代には、大宮駅130周年イベントなどを通じて、地域住民と連携した […]
#1 国鉄からJR東日本へ:民営化の舞台裏と改革の軌跡 - 元大宮駅長が語る激動の時代
日本の鉄道史における一大転換点、国鉄分割民営化。 その激動の時代を現場で経験し、JR東日本の発展に貢献した人物がいます。 元大宮駅長であり、現在は公益社団法人さいたま観光国際協会会長を務める筑波伸夫氏が、国鉄入社からJR […]
#3 「社会貢献でメシを食う!」数値化とビジネス思考で世界を変えるNPO HEROの挑戦
「何か社会の役に立ちたいけど、一体何から始めたらいいんだろう?」 大学生の皆さんの中には、そう考えている人もいるかもしれません。NPO法人HEROは、「社会貢献でメシを食う」をスローガンに、途上国支援の分野で新しい道を切 […]
#2 【旅ぼら】旅行しながら社会貢献?!若者たちの成長を支援するNPO法人HEROのインターンシップとは
大学生活で「何か特別な経験をしてみたい」と思ったことはありませんか? そんなあなたにぴったりの活動が「旅ぼら」です。NPO法人HEROが主催する「旅ぼら」は、カンボジアで学校建設やビジネスインターンを体験できる、若者向け […]
#1 カンボジアで学校40校設立!NPO法人HERO代表・橋本さんが語る、カンボジアの子供たちの未来と、社会貢献のカタチ
バックパッカー時代にカンボジアで出会った子供たちの言葉に衝撃を受け、卒業後わずか5ヶ月で会社を辞め、飲食店を経営。そして、カンボジアに学校を40校も設立!? NPO法人HERO代表の橋本さんは、そんな型破りな経歴の持ち主 […]
【山川恭弘キャリア論まとめ】失敗を恐れず挑戦する!バブソン大学・山川恭弘さんが語る「起業」「アントレプレナーシップ」の本質全6回インタビュー記事まとめ
「起業」って難しそう… そう思っている大学生のあなたへ。 今回ご紹介するのは、起業家教育で全米トップのバブソン大学で教鞭を執る山川恭弘氏へのインタビュー記事シリーズです。 全6回にわたり、起業家精神の育成、失敗との向き合 […]
#6 人生を変えた竹内弘高先生との出会い 会社員でMBAを取得しバブソン大学で起業学を教えるまでになった山川恭弘さんのキャリアストーリー
日本での社会人生活を送る中で、米国の大学院進学は、山川恭弘さんにとってもとてもハードルの高い一歩でした。 その中で山川さんを支えてくれた先生方やサラリーマン時代の会社の同期の方など、様々な人が山川さんをサポートしてくれた […]
#5「アントレプレナーシップ」って何?バブソン大学起業学の山川恭弘さんが教える起業環境としての日本の強み
「アントレプレナーシップ」って何? そう思ったことはありませんか? この言葉は、今やビジネスシーンで頻繁に耳にするようになりました。でも、具体的に何を指すのか、いまいちピンと来ていない方も多いのではないでしょうか。 「ア […]
#4 アイデアは人に話して磨かれる!日米大学教育の違いと、自分に合った居場所の見つけ方【カオスvsコスモス】
「もっと自分のやりたいことをしたい」「でも、どうすればいいの?」 就職活動では「自分探し」という言葉がよく聞かれますが、いざ社会に出ると、「配属された部署がなんだか違う…」と感じることも少なくありません。 そんな悩みを乗 […]
#3 すべての挑戦者へ贈る、一歩を踏み出すメッセージ!山川恭弘氏が新刊『バブソン大学で教えている 世界一のアントレプレナーシップ』で1番伝えたいこと
「夢を描き、一歩踏み出す勇気を持とう。」 そんなメッセージが込められた新刊『バブソン大学で教えている 世界一のアントレプレナーシップ』が2024年5月に発売されました。本書は、人生の進路に迷う学生やキャリアに悩む社会人、 […]