#3 「社会貢献でメシを食う!」数値化とビジネス思考で世界を変えるNPO HEROの挑戦
「何か社会の役に立ちたいけど、一体何から始めたらいいんだろう?」 大学生の皆さんの中には、そう考えている人もいるかもしれません。NPO法人HEROは、「社会貢献でメシを食う」をスローガンに、途上国支援の分野で新しい道を切 […]
#2 【旅ぼら】旅行しながら社会貢献?!若者たちの成長を支援するNPO法人HEROのインターンシップとは
大学生活で「何か特別な経験をしてみたい」と思ったことはありませんか? そんなあなたにぴったりの活動が「旅ぼら」です。NPO法人HEROが主催する「旅ぼら」は、カンボジアで学校建設やビジネスインターンを体験できる、若者向け […]
#1 カンボジアで学校40校設立!NPO法人HERO代表・橋本さんが語る、カンボジアの子供たちの未来と、社会貢献のカタチ
バックパッカー時代にカンボジアで出会った子供たちの言葉に衝撃を受け、卒業後わずか5ヶ月で会社を辞め、飲食店を経営。そして、カンボジアに学校を40校も設立!? NPO法人HERO代表の橋本さんは、そんな型破りな経歴の持ち主 […]
#4 サラリーマンor独立で悩む必要なし?!社会起業家になりたいあなたへ贈る“社内”起業家という生き方
リスクをとって起業か、それとも安定した会社員か。そう思ったことはありませんか? どちらの道もメリット・デメリットがあり、悩ましい問題です。 しかし、この二つで悩むのはもう古い!これからは「社内起業」を目指せ! そんな教え […]
#3 人生を決めたハロウィンナイト:偶然の出会いから始まった社会起業!会社員とNPO法人理事、二刀流キャリアの築き方
上智大学在学中、チャリティー活動に精を出しつつカトリックの司祭への道を考えていた山田さん。その運命を大きく変えたのが、あるハロウィンナイトでの出会い。 良い意味で、普通ではない就職をすることになります。 第3回では、偶然 […]
#2 イギリスのモバイル企業がやってる日本のNPO法人って何?寄付金の使い方からNGOとの違いまでガッツリ聞いてみた
マラウイへ給食支援をしている「せいぼじゃぱん」には、実は母体となる団体があります。 それが、食糧メーカーでもなく、福祉慈善系の会社でもなく、なんとイギリスの通信会社。 なぜ英国の通信会社が日本のNPO法人を運営しているの […]
#1 アフリカで給食事業?! NPO法人「せいぼじゃぱん」がマラウイの子供たちに給食を配るワケ
アフリカのマラウイで現地の子どもたちに給食を提供する事業を行っている「せいぼじゃぱん」。 「アフリカで給食提供ってどういうこと??」 身近でない分イメージしにくいかもしれません。実際の事業内容や日本とマラウイの意外な関係 […]
#5夢や目標、やりたいことがない就活生へ。「人生の目的」が見つからない時の対処法
【進藤弘騎さん】 高校生の頃から国際協力に関して大規模に関わりたいと考え、大阪大学卒業後に外務省に入省。スペインでの研修を経て、主に中南米や紛争地帯での業務に従事。 退省後は国連職員として、ヨルダンで難民支援活動にも従事 […]
#4 学歴の考え方が違う!国際社会で働く上で知っておきたい「見方・考え方」
【進藤弘騎さん】 高校生の頃から国際協力に関して大規模に関わりたいと考え、大阪大学卒業後に外務省に入省。スペインでの研修を経て、主に中南米や紛争地帯での業務に従事。 退省後は国連職員として、ヨルダンで難民支援活動にも従事 […]
#3 国連職員としての仕事の実際とは?進藤さんに「働く意義とやりがい」とは何かを聞いてみた
【進藤弘騎さん】 高校生の頃から国際協力に関して大規模に関わりたいと考え、大阪大学卒業後に外務省に入省。スペインでの研修を経て、主に中南米や紛争地帯での業務に従事。 退省後は国連職員として、ヨルダンで難民支援活動にも従事 […]