【就活女子大生へ】スーツは?髪型は?就活における服装や見た目のギモンを徹底解説!!

就活での服装に悩む人へ

突然ですが、就活する際の服装に迷ったことはありませんか?

例えば、

  • 「スーツは何色?」
  • 「オフィスカジュアルって何?」
  • 「服装自由って本当に自由なの...?」

本記事ではこんな服装に関するギモンを徹底解説していきます!

靴やカバン、髪型、メイクなど、具体例とともに紹介していますので、就活に臨む女子大生の方必見です!!

具体例を見る前に、服装の呼称の意味を確認していきましょう。

就活ではリクルートスーツが基本

リクルートスーツ: 就職活動中に着用するスーツのこと。柄は無地、色は黒、紺が一般的。

リクルートスーツはスーツ専門店や量販店でも、よく販売されています。実際に勤務する際のスーツとは異なり、シンプルなデザインが特徴です。

オフィスカジュアル、服装自由、私服可の違いとは何なのか

選考の案内を見ていると服装について書かれている場合があります。

スーツと書かれていれば問題ありませんが、「服装自由「私服可」などと書かれていたら何を着ていけばいいのか、逆に困ったりもします。

結論としては、服装自由や私服可も基本的にオフィスカジュアルを指しています。

実際、マイナビが行ったアンケートで、服装自由や私服の指定に対し、人事担当者はオフィスカジュアルを想定していることが明らかになっています。

■「服装自由」と指定した選考時には、どんな服装で来てほしいですか。(n= 171、複数回答)

面接・会社説明会の「私服」「服装自由」、どんな服装で行けばいい?【人事にアンケート】 (https://job.rikunabi.com/contents/manners/7334/)より

■ 「私服でお越しください」と指定した選考時には、どんな服装で来てほしいですか。  (n=118、複数回答)

面接・会社説明会の「私服」「服装自由」、どんな服装で行けばいい?【人事にアンケート】 (https://job.rikunabi.com/contents/manners/7334/)より

オフィスカジュアルってこんな服装

では、オフィスカジュアルとはどんな服装でしょうか?

オフィスカジュアルとは、スーツほどかっちりしすぎず、カジュアルな要素をほどよく取り入れたビジネスファッション

言葉だけでは少し分かりにくいと思いますが、グーグルで「オフィスカジュアル」と画像検索した結果がこちらです。

グーグルで「オフィス カジュアル」と画像検索した結果

「就活 オフィスカジュアル」で画像検索して参考にしてみてください。

そのほかにも、スーツ買った量販店の店員さんに聞いてみるのもオススメです!

スーツはパンツ?スカート?

女子のスーツにはスカートとパンツがあり、どちらを選ぶべきか迷う人もいると思います。

昨今の就活では、パンツかスカートかで選考の有利不利が変わるということはありません。そのため、自分の体型や雰囲気と合っているか、また実用性の面から比較して考える事をおすすめします。

例えば、パンツスーツは足さばきがよく、動きやすいですが、雨の日は裾が濡れないように注意する必要があります。一方、スカートは通気性に優れていて夏は涼しいですが、冬は寒さ対策が必要になります。また、スカートの方が所作がより一層目立ちます。

スカートとパンツ、どちらを選ぶとしても、最も大切なことは、自分の体に合ったスーツを用意し、清潔な印象を面接官に与えることです。必要であれば、丈詰めなども行い、自分自身を最も効果的にアピールできるスーツで就活に臨みましょう。

ストッキング問題

さて、スーツの用意が完了しても、まだ迷うポイントはたくさんあります。そのうちの1つが、ストッキングにまつわる問題です。

ストッキングは何色を選ぶべきか、厚さはどうしたらよいのか、などなど。一つひとつ疑問を解決していきましょう。

そもそもストッキングは履くべきか?

ビジネスシーンにおいては、ストッキングを履くことが基本的なマナーになります。そのため、普段はストッキングを着用しない人も、履き慣れておく必要があります。

特に、スカートを着用する場合は、ひざ下が見えるため、必ず着用しましょう

パンツスーツの場合は、必須ではありませんが、ストッキングを着用すると靴擦れ対策や防寒に効果的です。

ストッキングは黒?ベージュ?

次に、色について、就活ではベージュのストッキングを選びましょう。

一口にベージュと言っても、色の濃さは様々です。自分の肌の色からかけ離れていない、明るすぎず暗すぎない色を選びましょう。

色に関しては、実際に目で見て、肌に合わせた方が間違いないため、実店舗での購入が望ましいです。

ストッキングの許される厚さは?

厚さについては、30デニールくらいが目安になります。厚さとしては薄い方です。

しかし、サイズ感によっても異なるため、必ず自分で履いて確認するようにしましょう。

ストッキング問題のまとめ

就活では、ベージュ色の30デニールのストッキングを履いて臨みましょう!

一言アドバイスとして、ストッキングには伝線がつきものです。伝線しにくいものを着用していても、万が一に備え、カバンの中に予備のストッキングを持っておくと安心です!

色は?長さは?女子のヘアスタイル問題

就活の際は、基本的にパーマやカラーはできません。そのため、髪色が明るくなってしまっている人は就活イベントまでに暗く染め直すようにしましょう。

また、どんな髪型にするとしても、前髪やおくれ毛をピンで留めることを忘れてはいけません。適度にスタイリング剤等を活用することをおすすめします。

おすすめの髪型:髪が肩につく長さの人

髪が肩につく長さの人は、髪が肩についたら後ろで一つにまとめましょう。

上の写真のように、クシやブラシを使って、髪が緩むことのないように気を付けます。

おすすめの髪型:髪が肩につかない、短い人

髪が短い人は、ストレートアイロンを当てて、オイルで毛先をまとめるだけでも構いません。

顔の左右の毛が邪魔になって気になるという人は、上の写真のようにハーフアップにすると、よりすっきりとします。

靴・パンプス・ヒールのオススメ

就活で着用するパンプスは、黒色で、本革か合成皮革で出来ているものを選びましょう。

靴屋さんに行くと、ベロアやジャガード素材のパンプスも販売されていますが、布製のパンプスは、就活の場面では、カジュアルな印象を与えてしまいます。

ヒールは3〜5㎝のもので、足先が尖っていない、ラウンドトゥやスクエアトゥのパンプスを選びましょう。

また、就活中は電車や徒歩での移動が多いため、疲れにくさも非常に重要なポイントです。靴屋さんやアパレルショップでは、ソールにクッションのついた疲れにくいパンプスが販売されているので、ぜひチェックしてみてください。

カバンは黒色の無地を選ぶ

就活の際に持つカバンは、黒色で無地のA4サイズの資料が収まるものが一般的です。また、持ち手は肩にかけられるくらいの長さ、自立するカバンを選ぶと便利です。

なんとなくイメージは湧いても、どこに売っているのか、疑問に思う人もいるかもしれません。

最近では、ユニクロやGUなど、一般のアパレルショップでも黒色・無地のバッグが販売されています。(時期により販売していないこともあります。サイトでチェックしてから店頭に行くと確実です!)

もちろん、スーツを購入したお店で一緒にカバンを購入するのも良いですが、より費用を抑えたい人は、上記のようなお店で就活に使えるカバンを探してみるのもおすすめです。

また、Amazonなどの通販サイトで安価に売られているものもあります。

「就活 カバン レディース」で検索してみても良いでしょう。オススメはこちらです🙌

就活コートは3種類

就活のコートというと、トレンチコートを思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし、トレンチコートを着なくてはならない、というルールがある訳ではないのです!

また、この後コートのマナーでも解説しますが、コートを着た状態で面接官と対峙する場面は、あまり多くありません。

そのため、形や素材等、最低限のポイントを押さえたら、就活終了後にも着られるような実用的なコートを選ぶことをおすすめします。

形は、襟の付いている丈の長いコートがよいでしょう。コートの種類としては、チェスターコート、ステンカラーコート、トレンチコートに該当します。 

素材は、比較的軽く、薄いポリエステルや、冬に暖かいウールなどが就活シーンに適しています。

ダウンなどは、防寒になりますが、カジュアルな印象が強いので避けるようにしましょう。

最後に、色について、コートは黒、紺、ダークグレー、ベージュなど明る過ぎる色でなければ構いません。

色については、無印良品にある製品をイメージするとわかりやすいです👍

コートのマナー

コートの着脱にはマナーがあります。マナーを知らなかっただけで、失礼な学生だと判断されてしまうのはもったいないです。以下のポイントを押さえておきましょう。

・着脱は建物の外で

室内でコートを着用すると、失礼にあたります。建物に入る前に脱ぎましょう。面接が終わっても、すぐにはコートを羽織らずに、建物の外に出てから着るとよいです。

・脱いだコートは畳んでカバンの上に

脱いだコートの所在に困る場合、小さく畳み、自分のカバンの上に置きます。椅子の背もたれなどにかけないように注意してください。

メイクはとにかくナチュラルに

メイクに関してはとにかくナチュラルを意識することが大事です。色の濃さやラメの大きさ等、各所でいつもより控え目にすることを心がけましょう。

例えば、アイメイクでは、目尻を跳ね上げるアイラインや、下まぶたの涙袋に入れる大粒ラメなどは避けた方が無難です。

また、リップは赤やオレンジなどのパキッとした色よりも、ピンクベージュなどニュアンスのある色の方がオフィスカジュアルの服装にもマッチします。

メイク方法を180°変える必要はありませんが、いつものメイクをちょっとナチュラルにすることで、ビジネスの場に相応しい清潔かつ誠実な印象を与えられます。

下記サイトでは大手化粧品メーカー「資生堂」が詳細なメイクポイントを解説しています。きっと参考になるはずです。

▶︎【就活メイク完全版】基本のメイクから業界別おすすめヘアメイクまで徹底解説♪ | 美容の情報 | ワタシプラス/資生堂 (shiseido.co.jp)

就活ネイルは業界選ぶ

残念ですが、基本的に就活中はネイルをしない方が安全です

ネイルが就活に与える影響は、受ける業界・業種によって異なり、特に食品業界や医療業界は衛生面が重視されるためネイルは禁物です。

また、金融業界や公務員志望の人もネイルは全般的に避けた方が良いでしょう。

ネイルが許される業界

ネイルをしていても大丈夫な業界もあります。

例えば、アパレル・コスメ系、広告・デザイン系、IT系は寛容と言われています。それでも、ベージュや薄いピンクなど、無難な色にすることをおすすめします。

もちろん、企業によって異なるため、先輩に聞いて確認したり、不安であれば就活中はネイルを控えましょう。

まとめ

ここまで、就活の服装について、多くの人が疑問に思うポイントを一つひとつ説明してきました。

スーツや髪型、靴、カバン、コート、メイク・ネイル。この記事を読めば、就活に臨むための、全身の服装が掴めるはずです。

服装は選考基準にはならないだろう、と思う人もいるかもしれません。

たしかに、服装が選考結果の直接の原因になることは少ないでしょう。

しかし、面接官の立場を想像すると、シワシワのシャツよりも、きちんとアイロンのかかったシャツを着ている学生の方が好印象なのは間違いありません。

むしろ、服装を整えるだけで好印象をゲットできるのはコスパが良いと言えます!

ぜひ、この記事を参考に、自分を最も好印象にアピールできる服装で就活に臨んでください!!

(文:東濱理沙)

投稿者プロフィール

探究ゼミ編集部
探究ゼミ編集部
探究ゼミでは、これから社会に出る人、出て間もない人向けにキャリアに関する情報を発信しております。仕事を通して人や社会と関わることを応援するメディアです。

一緒に活動するメンバー、取材を受けていただける方も随時募集しております。お問合せページよりご連絡下さい。
この記事をシェア